脱毛期間中は脱毛NG?
脱毛期間中、日焼けをしないように注意してください。と耳にした事をありませんか。
それは当院でも例外ではなく、脱毛期間中、日焼けには注意して頂くようにお願いしております。
なぜ脱毛期間中の日焼けはダメなのか
日焼けの原理を簡単にまとめます。
日焼けは、紫外線から身を守るために生じる防衛機能です。
お肌の表面が黒くなるのは、お肌表面のメラニン含有量が増加するためにそのように見えます。
メラニンにより黒くなったお肌は、紫外線を吸収する役割を果たすため、体内への紫外線の侵入を防ぐことが出来ます。
「日焼けする事」は身体にとってとても重要な機能ですが、脱毛とは相性が悪い傾向にあります。
脱毛は黒いものに反応する
脱毛の特性は、毛のメラニンに反応しやすい波長域のレーザーをお肌へ照射する事によって、毛根部分に熱を伝え、毛根組織を破壊します。
それにより脱毛効果を得られる、という特性があります。
しかし、お肌が日焼けにより、メラニン含有量が増加すると以下のような懸念点があります。
- レーザーがお肌へ反応し易くなってしまい、痛みも強くなってしまう
- お肌へ熱を奪われる分、毛に伝搬させたい熱エネルギーが減少するため、脱毛効果が低下する可能性もあります。
これらの理由から日焼けと脱毛は一般的に相性が悪いと言われています。
脱毛期間中の日焼け対策
脱毛期間中は日焼け止めなどを塗布し、日焼け防止に努めてください。
日焼けをしてしまった場合は、お肌の色味が落ち着くまでは、脱毛期間を空けて頂く事もございます。
脱毛期間中に日焼けをしてしまった場合や、ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談ください。
コメント